謡曲・仕舞教室

  • 見学可
  • 体験可

■2025年春 おすすめ講座■

初級の場合 謡曲小謡 高砂 ~高砂や~の部分で初歩のお稽古
仕舞は基本的な所作 扇の扱い、摺り足、礼法などを学びます
中級の場合
ご希望に沿ったお稽古については講師とご相談ください

■おすすめ体験■
2025/5/6(火)※時間要予約
受講料 1,100円

日程 2025年05月06日
曜日 第1 火曜日
時間 13:00 ~ 16:00
受講料(税込) 2,805円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 山中 雅志
曜日 第1 火曜日 時間 13:00 ~ 16:00
受講料(税込) 2,805円 教材費(税込)
持ち物 飲み物 筆記用具
備考 体験費 2508円

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

山中 雅志 先生

公益社団法人能樂協会大阪支部
能楽師 観世流シテ方
重要無形文化財総合指定保持者

山中 雅志

略歴

昭和52年生まれ。観世流シテ方。
山中義慈(重要無形文化財総合指定保持者)の次男。
4歳の時「老松」にて初舞台。
以後、大阪を中心に奈良・名古屋・東京・横浜・網走等で演・能活動を行う。海外公演多数参加。
(公社)能楽協会正会員、NPO法人高安能カエパス会員、薪御能保存会理事。
2017年度 八尾市文化新人賞受賞。

講師からのメッセージ

日本古来からの代表的な習い事が「能」です。武家社会に培われ、日本社会の中で必要な教養が含まれたものです。
「能」のデッサンである「謡曲」「仕舞」の稽古を通して、日本本文化の大切な心を体感できる講座です。また、礼法も含めた稽古です。
稽古されている方の多くは長生きです。是非、お越しください。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する