基礎から創作まで 落款印を作ろう

篆刻とは・・から始まり、中国の漢代等の印を篆刻します。刀の使い方に慣れ、自分の名前や成語を刻す際には、文字の歴史、書道史等講義を取り混ぜて楽しく篆刻を学びます。

日程
  • 2025年07月09日, 23日, 30日
  • 2025年08月27日
  • 2025年09月10日, 24日
  • 2025年10月08日, 22日
曜日 第2, 第4 水曜日
時間 13:00 ~ 15:00
受講料(税込) 5,280円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 鈴木 立齋
曜日 第2, 第4 水曜日 時間 13:00 ~ 15:00
受講料(税込) 5,280円 教材費(税込) 運営維持費(税込) 330円
持ち物 筆記用具
備考 道具をお持ちの方はご持参ください

講師プロフィール

鈴木 立齋 先生

日展準会員
謙慎書道会常任理事
読売書法会常任理事
中日書道会理事

鈴木 立齋

略歴

昭和56年3月大東文化大学文学部中国文学科卒。
昭和59年日展5科(書)初入選。
平成10・12年読売書法展読売新聞社賞受賞。
平成17年謙慎書道会展梅花賞受賞、中日書道展愛知万博賞受賞。
平成18年謙慎書道会展春興賞受賞。
平成23年読売書法展読売準大賞受賞。
平成25・29年日展5科(書)特選受賞。

講師からのメッセージ

篆刻の楽しさを体験していただくため、最初に印を使い印材に名前の一文字を刻していただきます。書の勉強の中で重要なのは、名品をよく見、臨書することと言われています。篆刻も同じで名印を見、模刻することと言われています。先ずは自分が使う印を数多く刻り、成語印の創作まで指導させていただきます。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する