小筆かなと実用

かなは基本から俳句和歌へと進みます。展覧会出品も可能です。実用は楷書行書の基本から手紙文まで。

日程
  • 2025年07月01日, 15日
  • 2025年08月05日, 19日
  • 2025年09月02日, 16日
  • 2025年10月07日, 21日
曜日 第1, 第3 火曜日
時間 13:00 ~ 14:30
受講料(税込) 5,280円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 野平 壽紫
曜日 第1, 第3 火曜日 時間 13:00 ~ 14:30
受講料(税込) 5,280円 教材費(税込) 運営維持費(税込) 330円
持ち物 書道具一式: 硯*天然石のもの 墨 筆 半紙 下敷き 文鎮 (筆 半紙 墨は先生より購入できます)
備考

講師プロフィール

野平 壽紫 先生

読売書法会審査理事
謙慎書道会常任理事
書芸白羊会副理事長

野平 壽紫

略歴

白百合女子大学仏文学科卒業
2003年 読売新聞社賞受賞
2005年 謙慎書道展春興賞受賞
2007年 読売新聞社賞受賞(2回目)
2012年 謙慎書道展 梅花賞受賞

講師からのメッセージ

筆で書くことの楽しさと、平安時代に花開いた「かなのみやび」と通し、日本文化のすばらしさと奥深さを感じていただければと思っております。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する