駒の動き方~本将棋が指せるまで キッズ将棋(入門) 年長~小学生

駒の動き方から将棋の基本を学びます。その後は中級クラスで対戦しながらレベルアップを目指します。

日程
  • 2025年10月03日, 17日
  • 2025年11月07日, 21日
  • 2025年12月05日, 19日
  • 2026年01月16日, 30日
曜日 第1, 第3 金曜日
時間 15:30 ~ 16:20
受講料(税込) 5,280円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 中倉 彰子
曜日 第1, 第3 金曜日 時間 15:30 ~ 16:20
受講料(税込) 5,280円 教材費(税込) 121円 運営維持費(税込) 286円
持ち物 体験持ち物:筆記用具

初回持ち物:筆記用具、教材
備考

講師プロフィール

中倉 彰子 先生

将棋・女流棋士

中倉 彰子

略歴

東京都府中市在住。6才の頃に父に将棋を教わり始める。
1991年1992年女流アマ名人戦連覇後、堀口弘治七段門下へ入門。
94年高校3年生で女流棋士としてプロデビュー。NHK杯将棋トーナメントなどで司会として出演。
将棋普及の会社いつつを立ち上げ、子ども教室・将棋グッズの制作・親子向け将棋イベントの開催、各地で子育てに関する講演活動なども行う

講師からのメッセージ

将棋は、年齢や経験に関係なく誰もが楽しめる奥の深いゲームです。
一手一手を自分で考えながら進めていく中で、集中力や粘り強さ、相手を思いやる気持ちも自然と育っていきます。
また、勝ったときの嬉しさや、負けたときの悔しさを通して、心の成長にもつながるところが将棋の魅力だと思います。
教室では、勝ち負けだけにこだわらず、「考えるっておもしろい!」「できた!」という小さな喜びをたくさん感じてもらえるような時間を大切にしています。
子どもたちが自分のペースで成長し、将棋を通して自信や仲間を得られるようサポートしていきたいと思います。
一緒に将棋の世界を楽しみながら、たくさんの発見をしていきましょう。

著書
・将棋界初の絵本『しょうぎのくにのだいぼうけん(作:中倉彰子 絵:福山知沙 出版社:講談社)』
・『しょうぎのくにであそぼう(作:中倉彰子 絵:福山知沙 出版社:講談社)』
・小学生女の子高学年向けの『はじめての将棋ナビ(講談社)』

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する