表千家(初等科)

  • 見学可
  • 体験可

茶の湯は様々な型を通じて今日迄伝承されて来ました。その中から茶を点てる点前という型を学ぶことで表千家の茶の真髄に迫ろうとするものです。
部分の割稽古に始まり、薄茶点前(炉・風炉)そして客の作法など繰り返し習うことによって手順や流れが自然に身に付くものです。稽古は心と身体の訓練です。

①割り稽古 ②薄茶の稽古 ふくさのたたみ方 お茶をのむ ③お盆たて

日程 2025年04月06日, 2025年04月20日
曜日 第1, 第3 日曜日
時間 13:00 ~ 16:30
受講料(税込) 5,500円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 尾崎 宗昌
曜日 第1, 第3 日曜日 時間 13:00 ~ 16:30
受講料(税込) 5,500円 教材費(税込) 924円
持ち物 帛紗(朱色)・扇子・懐紙・菓子切・帛紗挟み・白ソックス〈足袋かわり)・ベルト(帛紗をつける為)
備考

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

尾崎 宗昌 先生

尾崎 宗昌

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する