長唄(杵屋)三味線

  • 見学可
  • 体験可

譜面を使って指導しますので、初心者でも取り組みやすくお稽古できます。また、それぞれの段階でグループに分かれ、楽しみながら長唄、三味線を習うことができます。

楽器(三味線)の説明と構え方
バチの持ち方、当て方、調子の合わせ方、開放弦の練習
左手で糸の押さえ方
練習曲(君が代、荒城の月など)
練習曲の色々な弾き方(すくい、はじき、など)

日程 2025年04月01日, 2025年04月08日, 2025年04月22日
曜日 第1, 第2, 第4 火曜日
時間 15:30 ~ 18:30
受講料(税込) 9,240円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 杵屋 六太郎
曜日 第1, 第2, 第4 火曜日 時間 15:30 ~ 18:30
受講料(税込) 9,240円 教材費(税込) 264円
持ち物 初心者
文化譜、手ほどき集、明の鐘、黒髪他5曲(1曲ずつの冊子660円のもの使用。先生より購入できます。)

三味線)木バチ(4,500円位)ひざゴム(350円位)指かけ(800円位)
備考

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

杵屋 六太郎 先生

杵屋 六太郎

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する