渡辺 知明
先生
日本コトバの会講師・コトバ表現研究所所長
略歴
1952年(昭和27)生まれ。群馬県桐生市出身。大学卒業後、日本コトバの会入会。「話し・聞き、読み・書き」の実践研究を開始。YouTubeに、コトバの理論についての講義や文学作品の表現よみの動画を公開中。夏目漱石、太宰治、梶井基次郎、中島敦などの作品は1,000本以上になる。
現在、日本コトバの会講師(1980/5-)、コトバ表現研究所所長(1993/4-)、表現よみオーの会代表(2000/10-) 、新百合ヶ丘産経学園講師(2004/8-)
講師からのメッセージ
朗読は文学作品を声に出して表現して読むものです。だれでも簡単に始められるものですが、慣れるにしたがって楽しみが増してくるとともに、より深く読みたくなるものです。そんなときには基本に立ち戻って学んでみませんか。発声・発音、アクセント、イントネーション、文の切れつながり、文と文とのつなげ方などを練習することによって読みが上達します。そして、日ごろの話し方も上手になります。また、声を出すことは健康増進になるし、文章を読むことで認知能力が向上するのです。身も心も健康になるとともに、文学作品を読む楽しさを味わうことができます。みなさんも今から朗読の勉強をごいっしょにはじめませんか?