魅力ある短歌を! 短歌をたのしむ

  • 見学可
  • 体験可

短歌を楽しむために、優れた歌集を読みながら一首一首の魅力を鑑賞し解説します。
皆さんの作品を丁寧に批評し添削もします。
初心者のかたも経験のあるかたも、楽しく学びましょう。

<授業の進め方>
提出していただいた作品の添削指導
有名歌人の歌集や現代短歌のすぐれた作品を鑑賞、解説

日程 2025年05月07日
曜日 第1 水曜日
時間 10:15 ~ 12:15
受講料(税込) 2,970円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 飯沼 鮎子
曜日 第1 水曜日 時間 10:15 ~ 12:15
受講料(税込) 2,970円 教材費(税込) 110円
持ち物 筆記用具をご用意ください。
テキストとして歌集をご購入いただく場合がございます。(詳細は、講師よりご説明いたします)
備考 ・歌を「3首」詠草していただきます(事前提出)。提出〆切日は受講日配布資料に記載。新入会、体験受講の方は受講日の10日前までに提出ください。
歌は、直接受付にお持ちいただくか、郵送(またはFAX)にてご提出ください。

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

飯沼 鮎子 先生

現代歌人協会会員 未来短歌会選者

飯沼 鮎子

略歴

1956年東京都生まれ 1990年未来短歌会入会 1992年短歌現代新人賞 1999年ながらみ書房出版賞を受賞 歌集に『プラスチックスクール』(94年短歌新聞社)『サンセットレッスン』(98年ながらみ書房)『シューベルトの眼鏡』(2005年ながらみ書房)『ひかりの椅子』(11年角川書店)『土のいろ草のいろ』(19年北冬舎)23年未来短歌会選者

講師からのメッセージ

「短歌をたのしむ」の教室を担当しております飯沼鮎子です。短歌を作ってみたけれど、どうすれば上達するのか、一緒に短歌を学べる仲間が欲しいなど、短歌に関心のある方はどうぞ一度教室にお出かけください。皆さんの短歌を、丁寧に添削いたします。また、秀れた短歌作品の鑑賞、解説もいたします。皆で楽しく学びましょう。通信講座もありますので、よろしければそちらもご利用ください。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する