季節を描く 淡彩スケッチ

  • 見学可
  • 体験可

旅先での美しい風景や四季折々の花等をあなたらしく、絵にしてみませんか。紙の白を生かし、鉛筆でデッサンをし着彩をする淡彩スケッチが気軽に自由に描けるようになります。
静物を中心に、年に4回程度屋外スケッチも行います。
【カリキュラム例】
・野菜や果物 ・基本的形態を描く ・花を描く(step1~step3) ・質感を描く(ガラス編 、柔らかいもの編) ・風景スケッチ ・風景スケッチのテクニックを学ぶ(写真編、積み木編) ・身近な自然物のアレンジ(小枝、木の実や葉っぱ、野の花を活ける、紅葉を描く、貝や小瓶を描く ) ・人形を描く ・季節のテーマで(春の食卓、モチーフで涼を、For クリスマス、お正月)

日程 2025年05月07日, 2025年05月21日
曜日 第1, 第3 水曜日
時間 13:15 ~ 15:15
受講料(税込) 6,050円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 重松 深雪
曜日 第1, 第3 水曜日 時間 13:15 ~ 15:15
受講料(税込) 6,050円 教材費(税込) 1,144円
持ち物 スケッチブック(F4)・鉛筆 ・練りゴム ・フィキサチーフ ・透明水彩17色・パレット ・水彩用筆・筆拭き用タオル
※筆洗器はお教室にご用意しております。

※体験時はお道具(貸出)、画材はご用意いたします。作品を持ち帰る袋または封筒(角2サイズ)だけご持参ください。
備考 随時ご入会いただけます

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

重松 深雪 先生

画家、アトリエ重松主宰

重松 深雪

略歴

1987 多摩美術大学卒業
⚫︎個展、グループ展多数
⚫︎主な作品搬入先/下呂温泉、大阪city AirTerminal
1994~「淡彩スケッチ」講師を始める
⚫︎ワークショップ
2016 Win Japanese Language School (Yangonミャンマー)
2017~2019 「色を知る」「色を使う」アトリエ重松(相模大野)他
2018 「絵の豊さを知る淡彩スケッチ」・やまとみらい企画(大和市文化創造拠点シリウス)
2019~2020「色と話す」(工学院大学芸術情報研究室 他)

講師からのメッセージ

「旬なモノを」を「新鮮なうちに」に「たった2時間以内」で「あなたらしく絵にできる」のが淡彩スケッチです。
バックを塗らずに、紙の白を空間に見立てる考え方のもと、重松流「6項目で描く淡彩スケッッチ」の手法にて、どなたでも気軽に描けるようになります。
基本のデッサン力も確実に身につき、鉛筆やペンの味のある線と、透明感溢れる鮮やかな色彩の画風は、個性的で人気があります。
「あ!いいな」と暮らしの中のふとした瞬間に思える、「散歩道の風景や、八百屋さんのお野菜、庭先の花、道端の小枝や葉っぱ などなど」なんの変哲のないものとの出会いも、豊かな絵にすることが出来ます。
ちょっと描けることで、身の回りにある自然のリズムを感じ、あなた自身と向きあう事ができる、「スケッチのある生活」ご一緒に楽しんでみませんか?

講師のSNSなどを見る

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する