丸山ヤスコ ちりめん細工 古布創作つるし飾り 秋の新講座 10/8(水)
江戸時代から明治大正と時代の変遷とともに活きつづけた伝統手芸です。ちりめんは優しく美しい絹織物で、着物の材料として愛好されてきました。そのちりめんの古布を縫い合せて、袋や魚や鳥や花などを作ったのがちりめん細工です。
古典ものから新作創作等、ほかでは見ることのない雛つるし飾りを独創的な細工物で作ります。
日程 |
|
---|---|
曜日 | 第2 水曜日 |
時間 | 10:15 ~ 12:15 |
受講料(税込) | 3,300円 |
講座情報
講師名 |
丸山ヤス子ちりめん細工専任講師 石井 洋子 |
||||
---|---|---|---|---|---|
曜日 | 第2 水曜日 | 時間 | 10:15 ~ 12:15 | ||
受講料(税込) | 3,300円 | 教材費(税込) | 運営維持費(税込) | 275円 | |
持ち物 | 裁縫道具 絹糸(赤・黒・白)絹針 糸切ハサミ マチ針 | ||||
備考 | 秋の新講座 10/8(水)特別体験会 ■体験受講料:1,100円 ■体験教材費:1,650円 ■体験の持ち物 絹糸(赤・黒・白)絹針 糸切ハサミ マチ針 ■11/12(水)よりスタート予定 |