北国のあたたかな手仕事 南部菱刺し 秋の新講座 10/1(水)特別体験会

日本三大刺し子の一つである青森県南の伝統工芸。
素敵なバッグや小物など基礎から大作まで丁寧にご指導いたします。南部菱刺しは、カラフルな多色使いも魅力的です。最終的には、前垂れを作成してみましょう。

日程
  • 2025年10月01日
曜日 第1 水曜日
時間 10:15 ~ 12:15
受講料(税込) 3,300円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 南部菱刺し作家 山本 陽子
曜日 第1 水曜日 時間 10:15 ~ 12:15
受講料(税込) 3,300円 教材費(税込) 運営維持費(税込) 275円
持ち物 裁縫セット(糸切バサミ)
筆記用具(鉛筆・消しゴム・定規)
必要の方はメガネ
備考 秋の新講座 10月1日(水)特別体験会開催
■体験受講料:1,100円
■体験教材費:550円(コースター)
■体験持ち物:手ぶらでOK 必要な方はメガネ
■11月5日(水)よりスタート予定

講師プロフィール

南部菱刺し作家 山本 陽子 先生

南部菱刺し作家

南部菱刺し作家 山本 陽子

略歴

2006年頃から地元青森県の伝統工芸「南部菱刺し」に惹かれて独学で取り組み始める。2020年から作品を販売スタート、2024年よりヨークカルチャーセンター小杉にて南部菱刺し講座の講師を務める。

講師からのメッセージ

日本三大刺し子の一つである「南部菱刺し」は青森県南部地方に古くから伝わる伝統工芸です。北国の寒い環境から身を守るために保温性を高めたり、布の補強をするために発展してきました。民芸運動をしていた柳宗悦氏は「地方的な日本刺繍としてこれほど多彩な美しい品を私は見たことがない。知らなければ、スカンジナビアあたりの物と思うであろう。」と評しています。一見すると日本のものとは思えないとてもカラフルで華やかな南部菱刺しを、現代の生活に取り入れてみませんか?講座ではおうちで使えるマットやタペストリー、ポーチやバッグなどを作ります。南部菱刺しは図案を見ながら布の縦糸を数えながら刺していきます。このような作業は心を穏やかに整える力があるように感じます。まずは型こ一つを刺す基礎から、バッグやポーチを作る応用まで丁寧にお教えします。ぜひ一緒にやってみませんか?

講師のSNSなどを見る

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する