整形外科医が考案 ロコモ予防健康体操

  • 見学可
  • 体験可

ロコモティブシンドロームにならない為の整形外科医考案の健康体操です。身体の機能と構造に合わせた無理のない動き方をご指導いたします。

日程 2025年04月04日, 2025年04月18日
曜日 第1, 第3 金曜日
時間 12:00 ~ 13:00
受講料(税込) 4,400円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 竹村 啓子
曜日 第1, 第3 金曜日 時間 12:00 ~ 13:00
受講料(税込) 4,400円 教材費(税込)
持ち物 飲み物、汗拭きタオル
備考

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

竹村 啓子 先生

美立健康協会認定ロコモ美立体操インストラクター

竹村 啓子

略歴

1956年東京生まれ。
51歳で勤めていた会社が倒産した事をきっかけに初心者向けのフラダンス指導者の道を歩み始める。
同時にスタートしたサーフィン、老化防止、アンチエイジングの為に筋トレを始めたが、思った以上に身体が元気になっている事を実感する。
現在、筋トレのパーソナルトレーニング、介護予防体操などで元気で若々しく長生き出来る人を増やしたいとおもっています。
著書に「週1回15分スクワット」みらいパブリッシング社

講師からのメッセージ

中高齢者にとってのトレーニングと言えば、怪我のリスクを防ぐため、出来るだけ負荷を抑えた方法が奨励されています。
しかし日常生活に直結する運動機能向上の為にはむしろ高強度・低回数がお勧めです。
疲れない運動をいくら長く行なってもむしろ疲労が蓄積するだけで老化につながります。
毎日100回のスクワットをしてもそれは決して自慢では無くむしろ膝関節を痛めるリスクの方が高くなってしまいます。
高強度で低回数の体操にチャレンジしてみませんか?

講師のSNSなどを見る

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する