古武術入門/居合術

古流居合術をベースに居合道の基本を学びます。型稽古なので、個人レベルに応じた練習ができます。木刀1本で始められる入門コースです。

日程
  • 2025年09月03日, 17日
  • 2025年10月01日, 15日
  • 2025年11月05日, 19日
  • 2025年12月03日, 17日
曜日 第1, 第3 水曜日
時間 14:45 ~ 16:00
受講料(税込) 5,280円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 石田 泰史
曜日 第1, 第3 水曜日 時間 14:45 ~ 16:00
受講料(税込) 5,280円 教材費(税込) 運営維持費(税込) 330円
持ち物 動きやすい服装 飲み物 タオル お持ちの方は・・木刀または居合刀 帯
備考 体験費 2640円

講師プロフィール

石田 泰史 先生

武術操身法遊武会 主宰

石田 泰史

略歴

1965年大阪市生まれ。1990年より明心館道場にて無双直伝英信流居合術を学びつつ、杖術や体術も独自に研究。1998年に「遊武会」を発足し、居合術、杖術、護身体術を中心とした総合的な武術研究を行い、並行して尚志会にて合気道を習得。効率的なカラダ遣いを日常に活かすことを稽古の主題とし、武術の理論をもとにした身体操作術の指導も行っている。

講師からのメッセージ

遊武会で実践しているのは、ほとんどが型稽古です。競技や試合のような相対的なものではなく、飽くまでも自分自身の動きの質を高めて行くことが主題なので、経験、年齢、性別、体力に関わらず、どなたにも楽しんでもらえる内容になっています。型の持つ意味を参加者自身で掘り下げてもらうことが最も重要であると考えており、見た目の動きを整えるだけの稽古ではないというところが、一番の特徴と言えるでしょう。興味を感じられたら、ぜひお気軽にご参加ください。

講師のSNSなどを見る

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する