一宇川 愛久
先生
安来節保存会 正調安来節 踊 師範
略歴
平成25年、島根県安来市の一宇川道場にて安来節どじょうすくい踊りを体験し、平成26年より東京都(東久留米どじょうすくい教室)一宇川清子師範に師事。日本で唯一の名人である一宇川勤名人からも指導を受け、令和4年に一宇川流を襲名した。令和5年より踊師範となり、伝統を継承している。
平成28年度 安来節全国優勝大会一級踊の部 優勝
平成30年度 安来節全国優勝大会初段踊の部 優勝及びJAしまねやすぎ地区本部長賞受賞。
講師からのメッセージ
はじめまして。どじょうすくい踊り師範の一宇川愛久です。
どじょうすくいは島根県の民謡「安来節(やすぎぶし)」のひとつで、江戸時代から伝わる歴史の長い民謡です。
独特な歩き方や笑いの所作が特徴で、パントマイムのように、どじょうを見つけたりとったりする動きをしながら、多彩な表情で見る人を楽しませます。
かなりの運動量がありますので、運動不足解消にもおすすめです!
どじょうすくい踊りで、人を喜ばせてみませんか?
お稽古では、「楽しく」をモットーに、伝統的な踊りを一から丁寧にお教えいたします。
初心者の方、大歓迎です!
皆さんも是非、安来節を通して心も身体も元気になりましょう!