雅なひとときを楽しむ ◆香道(御家流)月曜クラス 秋の新講座 10/13特別体験

香りは目で見ることはできませんが、良い香を聞くと気持が安らぎ、心の奥深くひそむ感覚が研ぎ澄まされます。
香と古典文学との関わりを楽しく学びながら、伝統芸能の習得をいたします。

香道御家流桂雪会は、昭和38年にホテルオークラの創業者・大倉喜七郎夫人[華桂様]と英文学者・原田治郎夫人[聴雪様]の下に、沖田武子・江平達哉等を中心に30名ほどの香人が集まり発足をした歴史のある会です。 昔から香は気分を晴れやかにする物といわれています。授業では香をテーマ毎に組合せてたき主題を表現し、その趣向を味わう「組香」を行い、香の楽しみ方や作法、聞き方等を学びます。1年後位から香のたき方やお手前を学びます。楽しみながら色々な知識や審美眼が見につきます。

【授業内容】
入門者にもわかる香と、経験者に向けた物をご用意し2通りのお稽古をしております。

日程
  • 2025年10月13日
曜日 第2 月曜日
時間 14:00 ~ 17:00
受講料(税込) 3,300円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 熊坂久美子 伊藤香夜子 宮島京子
曜日 第2 月曜日 時間 14:00 ~ 17:00
受講料(税込) 3,300円 教材費(税込) 2,750円 運営維持費(税込) 275円
持ち物 小帛・扇子・筆記用具・白いソックス・(スカートは膝の隠れる緩やかなものをお召し下さい)
備考 秋の新講座 10/13(月)特別体験
◆体験受講料:1,100円
◆11/10(金)本講座スタート

講師プロフィール

熊坂久美子 伊藤香夜子 宮島京子 先生

御家流香道桂雪会

熊坂久美子 伊藤香夜子 宮島京子

略歴

熊坂久美子 御家流香道桂雪会顧問
十代よりこの道に入り、大倉華桂(ホテルオークラ創立者大倉喜七郎夫人)沖田武子(姉・先代理事長)につき
修行 御家流香道桂雪会理事長、会長を歴任 N.Y.・北京・シンガポール・ジュネーブに於て海外に香道を紹介
著書『香道文学散歩』御家流香道皆伝
伊藤香夜子 御家流香道桂雪会会長
宮島京子 御家流香道桂雪会講師

講師からのメッセージ

香りの遊びを御存知でいらっしゃいますか。
香道は他の茶道や華道と同じ様に室町時代に興りました。香道と申しますと、何かいかめしく聞こえますが、決して難しい堅苦しいものではなく、何人かの人が一座して香を聞き、その香りを味わい風情を楽しみつつ、その香を聞きあてます。同時に古典文学や伝統行事にまつわる「組香」によって、自然に知識や情緒が深まっていきます。毎回季節の組香の習得を加え、香元手前、執筆作法へと進み、鋭敏な感覚を養い、主客の応待や、同席の相客との協調性等の座の芸能としての作法を体得します。
星の光や鳥のさえずりのように、ほのかな美しさを持つ香りを御一緒に楽しみましょう。

講師のSNSなどを見る

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する