老後を楽しむ俳句 俳句・花鳥諷詠詩
企業戦士として頑張って来られた方、また、それを支えて来られた奥様にお勧めする講座です。
俳句は「日本語の心地良い五・七・五音節の季節を詠む詩」という事はみなさまよくご存知と思います。
興味はあっても今まで学ぶ機会が無かったという方も多いのではないでしょうか。
持ち寄った俳句を選びあう俳句会と日本語の持つ特殊な言葉「季語=季題」の解説の二つから成り立つ俳句・花鳥諷詠詩教室で、気楽に新しいお仲間作りをしませんか。
【俳句会】短冊にご自身の俳句を書き(投句)、ランダムに配布し清書(精記)。
他人の句を鑑賞し気に入った句を選びます(選句)。*五句投句五句選
各自の選句を読み上げ、作者は名・号を名乗ります(披講)。
【兼題例】3月「山笑ふ・菫(スミレ)・蒲公英(タンポポ)」・4月「風光る・菜の花・花見一切」
5月「夏来る・若葉・新緑」*都度、兼題を決めておりますのでお問い合わせください。
日程 | 2025年05月19日 |
---|---|
曜日 | 第3 月曜日 |
時間 | 15:10 ~ 17:10 |
受講料(税込) | 2,860円 |
講座情報
講師名 |
高木 幽苑 |
||
---|---|---|---|
曜日 | 第3 月曜日 | 時間 | 15:10 ~ 17:10 |
受講料(税込) | 2,860円 | 教材費(税込) | |
持ち物 | 筆記用具・自作の俳句7句・お持ちの方は歳時記 | ||
備考 | 欠席投句もできます(出席扱い)。 |
※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。