美しい季節のことばと俳句

  • 見学可
  • 体験可

四季折々の季節の言葉は、美しい珠玉の言葉で満ちています。それらの言葉を知り、実際に使うことによって、心はより豊かになっていくことでしょう。
この講座では、前半に季節の言葉について学び、後半では新たに知り得た言葉で俳句を作り、句会を開きます。句会は楽しく、言葉は使うことで身に付きます。手紙やメールにも役立つ〝プラスあるふぁの言葉〟を見つけに来ませんか?

日程 2025年05月27日
曜日 第4 火曜日
時間 19:00 ~ 20:30
受講料(税込) 2,530円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 浦川 聡子
曜日 第4 火曜日 時間 19:00 ~ 20:30
受講料(税込) 2,530円 教材費(税込) 44円
持ち物 筆記用具
歳時記(お持ちの方。なくてもご参加いただけます)、自作の句4句(兼題を使った句を1つ以上含む)
備考 体験時も兼題を使った句1つ以上を含む全4句をお持ちください。難しい場合は2~3句でも構いません。

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

浦川 聡子 先生

俳人/「NHK俳句」編集者/放送大学非常勤講師/音楽家

浦川 聡子

略歴

1958年生まれ。千葉大学卒業。1986年より作句開始。1993年、「管楽器の闇」にて第11回現代俳句協会新人賞を受賞。1997年、第1句集『クロイツェル・ソナタ』、2002年、第2句集『水の宅急便』を刊行。2004年よりNHK出版「NHK俳句」編集者として勤務。2007よりNHK「ラジオ深夜便『今日の一句』制作プロジェクト」に係わる。2011年、『もっと知りたい 美しい季節のことば』(NHK出版)を出版。2012年、第3句集『眠れる木』を刊行。2015年より放送大学非常勤講師。2021年よりNHK「ラジオ文芸選評」に出演。新聞・雑誌等執筆多数。

講師からのメッセージ

「俳句を作ってみたい」と思った時が、その方の「俳句の始め時」なのだと思います。過去でも未来でもない「今」。そして、俳句は尽きることなく、たくさんの恩恵をもたらしてくれることでしょう。
まず、季節の言葉が身に付き、自分でも使えるようになること。たとえば空に纏わる言葉、花に纏わる言葉、暮らしに纏わる言葉――、語彙が増えて、文章を書くときにも役立ちます。植物や動物の知識も増えて、楽しみがさらに増えることでしょう。
また、俳句はコミュニケーションの場。俳句、句会を通して、ふだんは出会えない方々とも交流することができるでしょう。いくつになっても友達ができるのは、素晴らしいことだと思います。そして、それはやがて人生の支えにもなっていくことでしょう。
今日から俳句を始める方も、既にキャリアのある方も、一緒に、新たに豊かな俳句の世界に学んで行ければと思います。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する