日本刺繍

  • 見学可

日本の貴重な伝統工芸ともいえる縫いの技法に現代の感性を加え、心豊かな作品を制作する喜びを知ってもらい、最終的には各自で図案作成が出来るようにし、作品のオリジナルティーを引き出していきます。
基礎繍の後は、一人一人の求める個性に合った作品を生み出していただけたらと思うのです。
釜糸の持つ美しい光沢と繊細な表現、また縒り糸によるダイナミックな表現。
糸と針によって、ご自分を表現するという面白さを心ゆくまで楽しんでいただきます。

*初回教材セット
10,000円程度

日程 2025年05月16日, 2025年05月23日
曜日 第1, 第3 金曜日
時間 15:00 ~ 17:00
受講料(税込) 5,720円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 木村 久美子
曜日 第1, 第3 金曜日 時間 15:00 ~ 17:00
受講料(税込) 5,720円 教材費(税込)
持ち物 裁縫道具・画鋲1箱
備考 *初回教材セット
10,000円(税込)程度・・・木枠(F10程度)、針、駒、釜糸、金糸、布地、テープ、目打ち等 お持ちのモノがあれば購入不要です。

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

木村 久美子 先生

第一美術協会正会員
練馬区美術家協会正会員

木村 久美子

略歴

生年月日
昭和24年1月15日

学 歴
昭和42年跡見学園高等学校卒業
昭和44年女子美術短期大学卒業

職 歴
昭和44年~平成15年 婦人服メーカー 株式会社馬里邑(マダム・カトリン チーフデザイナー)
平成18年~令和5年 跡見学園芸術科工芸非常勤講師
昭和48年9月~ 産経学園 日本刺繍講師

講師からのメッセージ

跡見学園中学2年生の時、恩師 板谷春子先生に初めて日本刺繍を習い、釜糸の持つ美しい光沢と繊細な表現方法に心打たれる。女子美術短期大学で日本刺繍を学び武蔵野美術大学で日本画を学びさまざまな表情の表現を志す。「日本画」法と「繍(ぬい)」をコラボした作品を発表している。
日本の貴重な伝統工芸ともいえる繍(ぬい)の技法に、現代の感性を加え、心豊かな作品を制作する喜びを知っていただき、最終的には各自で図案(デザイン)作成が出来るように致し作品のオリジナリティーを引き出してまいります。
基礎繍(きそぬい)15種と色紙(秋草)を終了後は個性を尊重しデザインを決め個別指導致します。
釜糸の持つ美しい光沢と繊細な表現や縒り糸によるダイナミックな表現を「糸と針」によって、ご自分を表現するという面白さを心ゆくまで楽しんでいただけます。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する