観世流 謡曲・仕舞個人レッスン 40分【二科目】

  • 見学可
  • 体験可

謡曲はアカペラ・ゴスペル、仕舞は身体動作を最小限に抑えた運動です。
堅苦しい、難解と言われていますが己の創造世界で遊ぶ脳内運動で脳の活性化・老化防止や呼吸による健康運動でもあります。能楽の文章は世界に類を見ない一人称「シテ」二人称「ツキ・諸役」三人称「ナレーター・風景描写」が混在しており、謡曲は自身で何役も謡い分け、仕舞も一人で何役分も型で表現し表情を生み出す一人芝居・独自の創造世界で遊ぶ芸術です。
創造により心身をリラックスし健康の為にも声を出し身体を動かしていただければ幸いです。
【謡曲】
一分間の発声文字数は極端に少なく息継ぎを含め47~165文字前後程度しかありません。当然通常会話や早口とは異なった声帯運動が出、そこに個人の生体機能が入ります。字数の少なさで通常では出ない個人差が明確に出ます。他にも個人差要素が有り受講者の発声アクセントに合せ教えします。
【仕舞】
人間の自然動作を削ぎに削ぎ最小限の極限動作を舞と言いスリ足を必要とします。型には何の意味も存在しません。確当曲の文節・節付けに添い合わせて初めて型に意味が宿り曲に表現表情が自然に発生します。

日程 2025年04月13日, 2025年04月27日
曜日 第2, 第4 日曜日
時間 13:30 ~ 16:30
受講料(税込) 13,860円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 竹前 治房
曜日 第2, 第4 日曜日 時間 13:30 ~ 16:30
受講料(税込) 13,860円 教材費(税込)
持ち物 【謡曲】謡曲本(謡曲習得内容・期間により変わります)
【仕舞】テキスト・扇(観世流用)・白足袋または白ソックス
お着物または洋服でも可(ズボン類を着用下さい)
備考 謡曲一曲の使用時間・演目時間は最短7分~最長75分程と一曲の時間が多様であり、講座の時間内では個人練習の時間や教受内容に制限が生じる場合があります。
声質の関係上、女性と男性を分けてレッスンを行うことがあります。

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

竹前 治房 先生

竹前 治房

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する