しの笛入門

  • 見学可
  • 体験可

愛唱歌からJ-POP、ニュ-ミュ-ジック、スタンダード、クラシックまで世界中のあらゆるジャンルの名曲を楽しみましょう。江戸ばやしコースもあります。指導歴40年のベテラン講師が丁寧お教えします。

日程 2025年03月31日, 2025年04月07日
曜日 第1, 第3 月曜日
時間 18:00 ~ 20:00
受講料(税込) 6,820円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 鈴木 恭介
曜日 第1, 第3 月曜日 時間 18:00 ~ 20:00
受講料(税込) 6,820円 教材費(税込)
持ち物 ・しの笛 ・筆記用具
備考 *しの笛は講師より直接ご購入いただけます(2万円程度)。

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

鈴木 恭介 先生

重要無形民俗文化財江戸里神楽若山社中
囃子方・舞い方

鈴木 恭介

略歴

国立音楽大学卒業。在学中に重要無形民俗文化財江戸里神楽四世家元若山胤雄師に師事。江戸祭囃子・江戸寿獅子・江戸里神楽の笛・太鼓舞を修得。
現在、若山社中の囃子方・舞い方として、神田神社・日枝神社等の祭礼に奏納出演するほか、国立劇場・三越名人会・NHK伝統芸能番組・CM・海外公演などに出演。
また、日本民族舞踊団・チニー遠藤太鼓アンサンブルのメンバーとして、国内外の公演・CD・DVD制作に参加。「茶の会」を主宰して後進の指導を積極的に行う。

講師からのメッセージ

日本の伝統楽器、しの笛は民族・歌舞伎囃子・祭囃子・神楽等で使用される横笛です。篠竹でつくられたしの笛は、竹の響きになつかしい郷愁を感じます。
又、演歌・歌謡曲・ポップス・スタンドー曲と世界のあらゆるジャンルの歌曲が演奏でき他の楽器とのアンサンブルも楽しめます。
お祭りでの祭囃子の笛は太鼓を鉦のリズムにのって活々と調子良く吹かれたり、しっとりと静かに唄われたりします。
日本の伝統楽器の中で最も親しみやすく、手軽で、値段的にもリーズナブルな楽器と言えます。
五線譜が読めなくても大丈夫です。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する