万葉の歌と生活・文化 『万葉集』

  • 体験可

『万葉集』は、日本の心や文化を伝える幅広い歌集です。
本年度は、拾遺の歌と天平の歌を収めた巻第三の挽歌を読んでいきます。
当時の歴史や文化、暮らしや信仰生活のありさまなどを、時に民俗の世界の話を折り込みながら丹念に押さえながら読み進めていきたいと思います。

日程 2025年04月26日
曜日 第4 土曜日
時間 10:30 ~ 12:00
受講料(税込) 3,080円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 伊藤 高雄
曜日 第4 土曜日 時間 10:30 ~ 12:00
受講料(税込) 3,080円 教材費(税込)
持ち物 筆記用具
備考

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

伊藤 高雄 先生

國學院大學兼任講師

伊藤 高雄

略歴

1958年神奈川県中郡二宮町生まれ。國學院大學博士課程修了。博士(文学)。横浜国立大学・國學院大學・國學院大學栃木短期大学兼任講師。専門は日本古代文学・伝承文学・民俗学。著書・論文に「万葉集を知る辞典」(東京堂出版、共著)、「ことわざで遊ぶ」(アリス館)、「折口信夫・国学院大學講義その他」(國學院雑誌第114巻第10号)などがある。

講師からのメッセージ

「万葉集」は日本最古のアンソロジー(詩歌集)です。吉祥寺教室では「万葉集」の巻6を読んでいます。民俗学的方法によって万葉びとの生活をふまえながら考えて読み取っていきたいと思っています。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する