トロッケンゲビンデ 自然素材に触れる癒しの時間

『トロッケンゲビンデ』を直訳すると「乾燥したものを結わえる、結ぶ」という意味になります。
ドイツでは古くから、乾燥した木の実や草の実、花などを使って美しい部屋飾りを作り親しんできました。
花や木の実などに1本1本ワイヤーをゆわえつけて、それらをまるく花束のようにまとめたものをシュトラウスといって、テーブルに飾ります。また環につないだものはクランツと呼んで、壁面やドア飾りにします。

■カリキュラム一例
・花のシュトラウス
・あじさいのクランツ
・種の花のコルプ
・民芸壁飾り
・モザイク子馬 ・農家風クランツ ・草穂のクーゲルバウム
・モザイク花かご ・りんごのピラミーデ ・はんの実のろうそく立て
・クリスマスツリー
等々、他にも色々ございます。


【入会(講座)お申込み、またはご見学・ご体験につきまして】
ご希望の方は緑枠の「この講座に申し込む」をクリックしてください。
お問い合わせ・ご予約ページより各項目の入力をお願いします。

★質問等ございましたらお問い合わせ内容欄に入力をお願いします。

日程
  • 2025年09月25日
  • 2025年10月09日
  • 2025年11月13日
  • 2025年12月11日
曜日 第2 木曜日
時間 10:30 ~ 12:00
受講料(税込) 3,300円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 長岡真由美
曜日 第2 木曜日 時間 10:30 ~ 12:00
受講料(税込) 3,300円 教材費(税込) 運営維持費(税込)
持ち物 ワイヤーが切れるはさみ、ラジオペンチ、工作用ばさみ、必要な方は眼鏡、作品を入れる袋
※教材費2,200円を当日受付にてお支払ください。
備考

講師プロフィール

長岡真由美 先生

マナカードリーダー トロッケンゲビンデ講師

長岡真由美

略歴

宝塚造形芸術大学産業デザインビジュアルデザイン学科卒業。印刷会社勤務、企業のデザイン室にてコピーライターを経験後、洋菓子の商品企画・販売に携わる。2012年カルチャースクールでのマナカード講師の活動をきっかけに、明石にてヒーリングサロン&スクールを開業。2015年自叙伝「心はいつもALOHA曜日」を出版。2016年以降占いコンテンツ作成にも携わり、今現在は占いライター育成中。2023年トロッケンゲビンデ講師資格を習得後、サロンを神戸元町へ移転。

講師からのメッセージ

《マナカード》ハワイの女神や植物、歴史などハワイの英知がたくさん詰まったカードを使って、自分を知る機会を楽しみませんか?カードは心の鏡と言われ、あなたの潜在意識にある思いを教えてくれるアイテムです。講座の中では毎回カード4枚の説明をした後、ご自身を探るためのリーディングを楽しんでいただきます。月に1度、心のクリーニングをするような感覚で、カードリーディングを楽しみましょう。 《トロッケンゲビンデ》トロッケンゲビンデとは、ヨーロッパ・ドイツの人たちの間に古くから伝わる素朴で格調高い民芸クラフト。乾燥した木の実や草の実、花、香草、香辛料などを素材とし、美しい部屋飾りを作ります。子供の頃身近に感じてきたどんぐりや松かさ、薔薇のように美しいシダーローズなど自然の素材とじっくりと向き合いながら、心癒されるアイテム作りをお伝えします。

講師のSNSなどを見る

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する