講座一覧
- エリア
-
- 都道府県
- 店舗名
検索条件を追加する
- カテゴリー
-
- 大カテゴリー
- 小カテゴリー
- 曜日・時間
-
- 曜日
- 時間帯
- キーワード
282件中
1件〜10件表示
ルノルマン・タロット【2024年10月生】
大阪産経学園
美しい絵柄が静かな人気を呼んでいる【ルノルマン・タロット】。宮廷カード36枚で初めての方でも覚えやすく、読みやすいカードです。月2回の癒しの講座。ゆっくり楽しみながらマスターしませんか。1期6ヵ月修了。途中入会可。
曜日 | 第2, 第4 木曜日 |
---|---|
時間 | 18:30 ~ 20:00 |
講師 |
甲月 あさ美 |
ハワイアンフラ木曜18:45~20:15<リナ>
大阪産経学園
ALOHA! フラは、ゆったりと癒されるハワイアンの曲に合わせて心身をほぐし、基礎ステップから丁寧に指導します。明るく楽しく自然と笑顔になれ、リフレッシュされます。一緒に楽しみましょう!
曜日 | 第1, 第2, 第3, 第4 木曜日 |
---|---|
時間 | 18:45 ~ 20:15 |
講師 |
菜丘 マイカラニ 小田 |
本格的!小さな日本の伝統衣装アート ミニ着物づくり教室
大阪産経学園
京友禅柄や歌舞伎の衣装など本物の着物を中心に、7分の1や5分の1等に縮小された教材を使い、1作品約6~8時間程度で仕上げます。総絵羽柄で出来上がる作品や絹で染め上げた市松人形用の作品は、存在感のあるミニチュア着物に仕上がります。
曜日 | 第1, 第3 火曜日 |
---|---|
時間 | 10:00 ~ 12:00 |
講師 |
森 修市 |
手作り着物でカワイイ大和撫子に変身! ドール着物づくり教室
大阪産経学園
お気に入りの人形を和装スタイルでおめかししてあげませんか?着せ替え人形(ファッションドール)用の着物を作ります。布地は絹製の本格派。オリジナル教材の中からお好きな柄や色を選んで、手縫いで仕上げます。和裁の経験がない方でも8時間程度で完成します。着付けの技術がなくても簡単に着せ替えられます。
曜日 | 第1, 第3 火曜日 |
---|---|
時間 | 10:00 ~ 12:00 |
講師 |
森 修市 |
女性講師が教える エアブラシアート講座
大阪産経学園
全国でも珍しいエアブラシアートの講座です。絵心は不要です。絵が描けなくても大丈夫です。当協会のオリジナルステンシルを使えば、だれでも簡単に美しいグラデーションの作品ができます。エアブラシの扱い方、基本から始めますので、まったく初めての方も安心してご受講できます。
経験者の方にはフリーハンドでの描き方もお教えします。
曜日 | 第2 木曜日 |
---|---|
時間 | 10:00 ~ 12:30 |
講師 |
たちばな じん |
きもの文様をむすぶ水引
大阪産経学園
ハレの日やお正月には欠かせない格の高い水引を、もっと身近に楽しんでみませんか。この講座では初心者の方でも作成しやすいモチーフを選んで、一ヶ月にひとつづつ水引小物を作ります。2018年度のテーマは「季節のお花」。桜や朝顔、コスモスなど四季折々に咲く可憐なお花を水引で表現していきましょう。
曜日 | 第1 木曜日 |
---|---|
時間 | 10:30 ~ 12:30 |
講師 |
森田 江里子 |
気持ちを元気に健康にする美しいアート 癒しのゼンタングル講座≪基礎編①全3回、基礎編②全3回、応用編≫
大阪産経学園
”ゼンタングル”とは、Zen(禅)とTangle(絡まる)を合わせた造語です。”ヨガ”や”瞑想”のように、日常生活で取り入れるリラクゼーションの方法として、2004年にアメリカで考案されました。簡単なパターンを繰り返し描くだけなので、リラックスして気持ちが落ち着き、集中力アップやストレス解消にもつながる、不思議な魅力を持ったアートです。
★随時体験できます(11:30~12:30)★体験時 別途教材費1,000円要
※全国、全世界のゼンタングル講習を次のステップから受けられるファーストステップ(カリキュラムの1番目)「ゼンタングルを始めよう!」もございます。受講料・教材費・講座時間が異なります。ご希望の場合は受講月の「ゼンタングルを始めよう!」ページよりお申込みください。
曜日 | 第3 日曜日 |
---|---|
時間 | 10:30 ~ 12:30 |
講師 |
はぎわら えり |
心地よくのびのび歌いましょう(金)~声を出して健康維持~
大阪産経学園
身体を正しい呼吸で声を出しながら、誰もが知っている曲を全員で楽しく歌います。声帯を健康に保って、歌声や話す声に磨きをかけましょう。声枯れ等の悩み、誤嚥予防にも効果が期待できる実践重視の講座です。体全体を程よく使って声を出しますので、筋肉もほぐれて気分もスッキリ。「発声練習」と「歌」をバランス良く組み合わせた内容で、楽しみながら自然と声の老化改善や健康維持に繋がります。いつまでも元気でいられるように、心身の若さと健康を保つために始めてみませんか?
◆内容◆
・ボイストレーニング(発声練習)
解剖生理学に基づいた方法で行ないます。
喉や腹筋、呼吸器などの内臓が自然に鍛えられ、声や喉の老化防止に繋がります。
・歌(童謡唱歌や懐メロなど、馴染み深い歌や懐かしの歌)
脳が活性化され、大声で歌うことで気分がスッキリし、リラックス効果も生まれます。
・レクリエーション(ながら運動や軽いストレッチなど)
動かすことで心身が活性化され、健康増進に繋がります。
曜日 | 第1, 第3 金曜日 |
---|---|
時間 | 10:30 ~ 12:00 |
講師 |
松下 仁美 |
きっと役立つ大人のための美文字レッスン 13時クラス
大阪産経学園
ボールペン字で美しい文字が書けるよう指導します。ひらがなから始め、漢字の基礎を学び、「ペンの光」で競書課題を反復練習することにより自然と書写力を身につけていきます。筆ペンの指導もします。
曜日 | 第1, 第3 火曜日 |
---|---|
時間 | 13:00 ~ 14:30 |
講師 |
松江 恵舟 |
きっと役立つ大人のための美文字レッスン 14時30分クラス
大阪産経学園
ボールペン字で美しい文字が書けるよう指導します。ひらがなから始め、漢字の基礎を学び、「ペンの光」で競書課題を反復練習することにより自然と書写力を身につけていきます。筆ペンの指導もします。
曜日 | 第1, 第3 火曜日 |
---|---|
時間 | 14:30 ~ 16:00 |
講師 |
松江 恵舟 |