鎌倉彫
古典に基づいた基本教材で、個々の進度に応じ刀の研ぎ方等を適時おりこみながら基礎刀法から順序だって指導します。身近なお盆、お茶托等を学びながら、進度に応じて鎌倉彫教授会免許を取得する事ができます。
「木を彫る事で表現する」楽しさを共に学びましょう。
1)練習用板で彫刻刀の使い方の練習
2)菓子皿(小)で簡単な図を彫る
3)基本彫を正確に習得した後、 丸盆(8寸・24cm)、手鏡、茶托など身近な道具を制作する
初めての方は、彫刻刀の使い方から練習いたします。経験のある方は、その方のレベルに合ったもの、希望のものなどを伺って材料を用意いたします。
彫りかけのものを続けたい場合は作品を持ってきていただくことも可能です。
◆体験受講について◆
体験は2回コース(平皿:アジサイまたはニチニチソウ)と1回コース(コースター:花またはぶどう)よりお選びください。
道具は全てお貸し出しいたします。
2回コース・・・体験受講料:7,700円 教材費:平皿(18㎝)2,000円
1回コース・・・体験受講料:3,850円 教材費:コースター(9㎝菱形)1,000円
日程 | 2025年04月14日 |
---|---|
曜日 | 第2 月曜日 |
時間 | 12:45 ~ 15:45 |
受講料(税込) | 7,700円 |
講座情報
講師名 |
大貫 未和 |
||
---|---|---|---|
曜日 | 第2 月曜日 | 時間 | 12:45 ~ 15:45 |
受講料(税込) | 7,700円 | 教材費(税込) | |
持ち物 | ・筆記用具、ものさし30cm、歯ブラシ、木綿布(タオル可。彫る時の板のすべり止めになります。) ・ご入学の際には、初回道具代(刀など)として約6,000円が必要となります。 ※体験 道具貸出します。教材費、当日1,000円(1回コース)または2,000円(2回コース)頂戴します。 |
||
備考 | 随時ご入会いただけます。 ※体験レッスンは1回コース(コースター9㎝菱形)または2回コース(18㎝平皿)がございます。教材準備のため2週間前までにお申込みください。 |
※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。