書画の裏打ちと表装技術
伝統的な技法をわかりやすく指導いたします。小作品の裏打ちからはじめ、紙装の小掛軸から裂地を使った掛軸、色紙掛け、額装も習得できます。趣味と実益の講座です。
掛軸の歴史、名称、道具の解説・作品の裏打(表紙の裏打と作品の裁断/表紙の裁断と継立/成形/総裏と軸・八双つくり/仕上げ)
中級クラスは、裂地の裏打ちの練習と裂地を使って二段表具をつくります。
上級・研究科クラスでは、たれ風帯のついた大和表具、色紙掛、袋表具、利休仕立、創作表具、屏風、巻物などを製作します。
目安としては、3ヵ月で1本の掛軸をつくっていきます。
日程 | 2025年05月08日, 2025年05月22日 |
---|---|
曜日 | 第2, 第4 木曜日 |
時間 | 10:15 ~ 12:15 |
受講料(税込) | 8,800円 |
講座情報
講師名 |
薮田 夏秋 中林 由利 |
||
---|---|---|---|
曜日 | 第2, 第4 木曜日 | 時間 | 10:15 ~ 12:15 |
受講料(税込) | 8,800円 | 教材費(税込) | 220円 |
持ち物 | ・筆記用具、エプロン、ぼろ布 ・ご入学の際には、初回教材セット(約11,550円)が必要となります。 ・初級の方は、半紙大の書画作品をお持ち下さい。(作品のない方はご相談下さい。) |
||
備考 | 随時ご入会いただけます。 [講師からのメッセージ] 伝統的な和の工芸を、とてもわかりやすく、手をとって教えますので、まったく初めての方でも無理なく覚えられます。また、まわりにはベテランの方もおられて、その仕方をみることも勉強になります。受講された方は、とても充実した時間を過ごせたと言われ |
※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。