日本画のテクニックを学ぶ~和紙の裏打ち編~ 全3回

日本画で使用する和紙の裏打ちにチャレンジしてみましょう。道具、紙、糊の説明から実地作業まで丁寧にご説明いたします。


1回目 説明→糊を煮る→裏漉し→ビニール袋で保管
2回目 1回目で作った糊を水で伸ばす→裏打ち→パネルに水張り
3回目 その他の裏打ち

日程 2025年06月05日, 2025年06月19日
曜日 第1, 第3 木曜日
時間 10:00 ~ 12:00
受講料(税込) 8910円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 和田 雄一
曜日 第1, 第3 木曜日 時間 10:00 ~ 12:00
受講料(税込) 8910円 教材費(税込)
持ち物 筆記用具、F8号木製パネル、手拭か綿のハンカチ(色落ちしないもの)、ビニール袋ジップロック等の密閉できるもの(大きさは中)
備考 教材費別途:約2,500円

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

和田 雄一 先生

日本画家

和田 雄一

略歴

東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了
日本美術家連盟会員
個展グループ展多数

講師からのメッセージ

私自身は日本画を描いているのですが、日本画だけでなく水彩画の講座も受け持っています。日本画と水彩は扱う絵具・紙・筆など扱う画材に違いはあるものの、共に水を使う表現なので共通する部分が多く、それぞれに甲乙つけがたい魅力があります。いわゆる日本画的な美しい絵もちょっと変わった現代的な表現も画材の性質を活かせなければ上手くいきません。それぞれの画材の性質を引き出しつつ、皆さんの個性を引き出せるようアドバイスをさせて頂いておりますので機会がありましたら是非遊びにいらして下さい。初めての方には基礎から丁寧に、ある程度ご経験のある方には更にご自身の世界を広げていけるような指導を心掛けております。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する