午前クラス はじめてのこぎん刺し 10:30~

  • 見学可
  • 体験可

布目に糸を通して模様を作るこぎん刺しは、初心者も挑戦しやすい刺繍です。かわいいこぎん刺しで自分だけの小物雑貨を作りませんか。好評の為、午前クラス開講します。

日程 2025年05月17日
曜日 第3 土曜日
時間 10:30 ~ 12:30
受講料(税込) 3,300円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 mishida135(ミシダ イチ・サン・ゴ)
曜日 第3 土曜日 時間 10:30 ~ 12:30
受講料(税込) 3,300円 教材費(税込)
持ち物 眼鏡等(必要な方。細かい作業をします)
備考 ※体験は1・4・7・10月のみ 他の月は見学
【体験時持ち物】体験教材費1,100円
眼鏡等(必要な方。細かい作業をします)

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

mishida135(ミシダ イチ・サン・ゴ) 先生

こぎん刺し雑貨の企画と制作
こぎん刺し作家

mishida135(ミシダ イチ・サン・ゴ)

略歴

東京都在住。独学でこぎん刺しを開始。2016年より、グラフィックデザイナーでkogin.net主宰の山端家昌氏に師事、本格的に作家活動を始める。現在は、こぎん刺しのバッグブランド「kosaku」や、こぎん刺しの知育雑貨「あそぶこぎん」シリーズを展開。雑貨の企画・制作・販売を行なっている。あそぶこぎんシリーズから出したオリジナルの「こぎんかるた」は、あおもり北のまほろば歴史館や道の駅津軽白神などでも展示・販売された。東京を中心に活動する、こぎん刺しの作家グループ「Kogin Tokyo」メンバー。

講師からのメッセージ

津軽こぎん刺しは、伝統的な日本刺繍である刺し子のひとつです。布地の縦糸を1目、3目、5目…と奇数目ですくって刺すのが基本で、菱形の美しい幾何学模様が生まれます。布目に糸を通して模様を作るので、初心者でも挑戦しやすい刺繍です。
講座は、針穴への糸の通し方や糸の扱い方、図案の見方などから始めますので、初めての方でも安心してお越しください。もちろん、「改めて基本から学びたい」「もっと上手になりたい」という方も大歓迎です。夢中になってちくちくしていると、2時間があっという間だと思います。

教材は、ミニきんちゃくやコースター、額飾り、ランチョンマットなどの小物雑貨が作れるキットを用意しています。東京では手に入りにくい本場・津軽の布や糸での制作も体験できます。好きな色を選んだり、布と糸の色の組み合わせを考えたりする楽しさも味わってください。

少し慣れてきた方、経験者の方は、教材での雑貨作りを卒業し、オリジナルの作品作りにチャレンジいただくことも可能です。図案の描き方やデザイン、仕立て方などもサポートさせていただきます。

講師のSNSなどを見る

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する