略歴
昭和44年10月 埼玉県生まれ
昭和60年 5月 日本太極拳法一楽庵に入門。一楽庵初代宗家・出井現兵子より、一楽庵太極拳、形意拳、健身八掛掌、棍、剣、扇、気功法等、各種拳法と健康法を学ぶ。
平成 5年 4月 公認指導員資格取得
平成17年 3月 正講師資格取得
平成19年 1月 各地域スポーツセンター、公民館、カルチャーセンター等で一楽庵太極拳、形意拳の普及活動に従事し、現在に至る。
講師からのメッセージ
太極拳は覚えるのが難しいイメージがあります。初めのうちは、その日に習ったことを家で思い出すのも大変だと思いますが、頑張れば何とか思い出せるくらいの簡単な動作から入りますので、安心してまずは、思い出す(覚える)練習だと思って気軽にチャレンジして下さい。家でも少しずつ思い出せるようになってくれば、段々と楽しさが実感できるようになると思います。
また、準備運動で行う独自の発声気功は、気功の効果を高める為のものですが、これぞ教室でないとできない練功法の一つだと言えます。一時でも日常を忘れて、集中力を養っていきましょう。そして、太極拳と合わせて続けていくうちに、徐々に呼吸が長く深くできるようになり、本来持っている身体感覚が呼び起こされ、その極意とも言える、意識・呼吸・動作を一致させることができれば、太極拳はさらに深いものとなってくでしょう。ご一緒に楽しみながら、学び深めていきましょう。