現代根付彫刻

  • 見学可

根付は煙草入れや巾着などを着物の帯に引っ掛けるための留め具です。江戸時代のおしゃれとして流行し、彫刻に贅を尽くした細工物も多く作られ、現代においては日本の伝統工芸品として海外からも高い評価を受けています。
本講座は根付の歴史的な背景を踏まえて伝統的な左刃彫刻刀で根付の制作技術を学び継承していくことと同時に現代的な新しい発想、技術で新しい根付の制作を目指した講座です。江戸時代に隆盛を極めた古典的な根付の意匠・技術を生かし、最初は簡単な作品から左刃と云う特殊な彫刻刀を用いた型彫りの高度な根付製作まで、個人のレベル、ペースに合わせて学べます。

根付は象牙、柘植を中心に、多様な素材の作品があります。様々な観点から根付工芸の面白さ・魅力も解説しながら、趣味で作る根付からプロの根付作家を目指す方まで現代的な根付の製作を指導いたします。初めての方も江戸の粋を感じながら根付製作に挑戦してみましょう。

日程 2025年05月19日, 2025年06月30日
曜日 第1, 第3 月曜日
時間 18:00 ~ 20:30
受講料(税込) 7,920円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名
曜日 第1, 第3 月曜日 時間 18:00 ~ 20:30
受講料(税込) 7,920円 教材費(税込)
持ち物 前掛け(エプロン)、筆記用具、道具類

材料・道具代、別途。
備考 初回道具代 14,000円(税込)※必ず右利き・左利きをお知らせください。
初回道具内容:彫刻刀3本(6,500円)、ヤスリ(3本/7,000円)、材料(柘植他)、資料等
※すべて税込

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する