俳句実作教室

  • 見学可
  • 体験可

俳句本来の基本となる句会形式で講座を進め、その中で季題、定形といった俳句形式や、写生など季節の現場に立った際の作法を作品評の中に加えた実践的な内容とします。

日程 2025年05月09日, 2025年05月23日
曜日 第2, 第4 金曜日
時間 14:00 ~ 16:00
受講料(税込) 6,600円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 岩田 由美
曜日 第2, 第4 金曜日 時間 14:00 ~ 16:00
受講料(税込) 6,600円 教材費(税込) 330円
持ち物 筆記用具 お手持ちの歳時記
備考 各回5句をお持ちください。※体験/初回は季節の句やお好きな題で構いません。

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

岩田 由美 先生

俳人協会幹部・「秀」同人・「青麗」会員

岩田 由美

略歴

昭和36年岡山市生まれ。波多野爽波「青」、齋藤夏風「屋根」、黒田杏子「藍生」を経て、現在染谷秀雄「秀」、髙田正子「青麗」所属。第35回角川俳句賞受賞。句集『花束』で第五十回俳人協会新人賞受賞。句集に『春望』『夏安』『花束』『雲なつかし』。エッセイ集『奥の細道―旅をして名句』など。

講師からのメッセージ

俳句を始めると季節や身の回りの自然の様子に敏感に気づくようになります。何気なく過ごしていたひとときひとときが色鮮やかに見えてくるようです。そして日常の中のささやかな発見や心の動きを詠んで人に伝え、記憶にとどめることができます。まず五七五の言葉の形に慣れて、俳句の読み方、詠み方になじめばそれは一生の宝。俳句を作るもの同士のつながりも俳句自体も、いつでもあなたを待っていてくれます。ご一緒に俳句の世界へ。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する