仏像彫刻
祈りの対象としての仏像(木像)を京都仏師の伝統に基づき、仏像彫刻(木彫)の技術が覚えられるようにご指導いたします。初心者は彫刻刀の持ち方と木の削り方からを覚え、小刀一本による模様の板彫り練習をすることにより、木彫技術を身に付けていきます。次に、仏像の手、足、顔とそれぞれ部分別に彫刻練習を繰り返し、仏像の基本の形と特徴を覚えてから、全体像の制作へと進んでいきます。
仏像彫刻には根気が必要ですが、それだけに作品が完成した時の喜びは大きいものです。
講座は主に初心者を対象に進めますが、各自の技量に応じた個別指導も行います。
【初心者へのカリキュラム】
1:彫刻刀の扱い方と木の削り方
2:小刀1本による模様の板彫り
3:仏足を彫る練習
4:仏手(握り手)を彫る練習
5:仏手(開き手)を彫る練習
6:仏頭(地蔵菩薩)
7:仏頭(釈迦)
8:仏頭(観音)
9:救世観音(立像)
日程 | 2025年05月10日, 2025年05月24日 |
---|---|
曜日 | 第2, 第4 土曜日 |
時間 | 15:30 ~ 17:30 |
受講料(税込) | 6,600円 |
講座情報
講師名 |
藤崎 徹 |
||
---|---|---|---|
曜日 | 第2, 第4 土曜日 | 時間 | 15:30 ~ 17:30 |
受講料(税込) | 6,600円 | 教材費(税込) | |
持ち物 | 筆記用具、テキスト「仏像彫刻のすすめ」(日貿出版/3,850円 税込) 教材費別途 ◆彫刻刀や教材は進度に合わせ教室で販売(彫刻刀1本約3,300円※税込。計8本必要) |
||
備考 |
※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。