つり雛をつくる
吊雛は福岡県の城下町柳川地方に伝わる、初節句(雛祭り)に飾るお祝い飾りのことです。
女の子が一生恵まれるようにと願って、野菜や果物、お人形、宝物、動物、お姫様が遊ぶ柳川まりや木目込まりなど、おめでたいものを作って飾ります。
可愛らしくて美しい作品の数々を手作りしてみませんか。
カリキュラム
初級(小吊)①大根・ふくろう ②人参・姫だるま ③茄子・蛙 ④宝袋・前向き猫 ⑤雪ん子・六つ花 ⑥桃・ハート兎⑦木目込みまり など
中級(中吊)這人形、三番臾などの細工物を刺しまりが入ります。
日程 | 2025年04月02日, 2025年04月16日 |
---|---|
曜日 | 第1, 第3 水曜日 |
時間 | 13:00 ~ 15:00 |
受講料(税込) | 5,830円 |
講座情報
講師名 |
島田 典子 後藤 容子 |
||
---|---|---|---|
曜日 | 第1, 第3 水曜日 | 時間 | 13:00 ~ 15:00 |
受講料(税込) | 5,830円 | 教材費(税込) | |
持ち物 | 裁縫道具、綿 ・教材代が別途(1,000円~2,500円位) |
||
備考 |
※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。