江戸時代より伝承の縁起文字 橘流寄席文字

  • 見学可
  • 体験可

墨たっぷりに、どっしりと書く縁起文字。楽しい雰囲気で基礎より勉強いたします。年賀状やお祝いのプレゼントなど生活に活かして下さい。


ご受講・体験・見学について
※ご希望の方は、ご予約・お問い合わせのお問い合わせ内容欄に下記の要項をお知らせください。
①【受講希望】【体験受講希望】または【見学希望】とご記入の上、
②【希望日】をご記入下さい。
③【お名前のフリガナ】もご記入お願いいたします。

日程 2025年05月12日, 2025年05月26日
曜日 第2, 第4 月曜日
時間 15:30 ~ 17:30
受講料(税込) 7,040円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 橘 右佐喜
曜日 第2, 第4 月曜日 時間 15:30 ~ 17:30
受講料(税込) 7,040円 教材費(税込)
持ち物 墨汁・絵皿(約10cm位のもの)・筆ふきタオル
備考 筆・練習用紙は講師より購入していただきます。
※初回プリント代280円要

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

橘 右佐喜 先生

橘流寄席文字書家

橘 右佐喜

略歴

1980年 橘流寄席文字家元橘右近に入門。 天満天神繁昌亭及び神戸新開地喜楽館 ロゴ制作・めくり揮毫。上方落語協会主催「彦八まつり」にて実演販売を行う。ABCテレビ「ざこば・鶴瓶らくごのご」にてお題書きを務める。大阪市内にて3ヶ所、奈良市内にて2ヶ所講師を務める。

講師からのメッセージ

江戸時代より伝承の縁起文字です。物事がだんだん良くなるように右肩上がりに、そして大入りを願って余白を少なく書くのが特徴です。教室では基礎より勉強いたします。元々は寄席の文字、楽しい気持ちで書くことを大切にしています。年賀状やお祝いのプレゼントなど、また季節のお部屋飾りなど生活にお役立てください。ちょっと変わった筆文字、楽しみながら挑戦してみませんか。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する