桑原専慶流 【特別体験5/28 体験費がお得!】

  • 見学可
  • 体験可

野に咲く花のあるがままの美しさを器にうつしとりたいという気持ちから桑原専慶流のいけばなが生まれました。300年の歴史の中で、理知的な気風に品格がそなわり、花の姿を優雅に表現します。

ご体験・ご見学できます。

★特別体験5/28は体験費がお得!
通常2,200円のところ、この日だけ1,100円(教材費別途1,100円)になります。
この機会にぜひご体験ください♪

ご受講・体験・見学について
※ご希望の方は、ご予約・お問い合わせのお問い合わせ内容欄に下記の要項をお知らせください。
①【受講希望】【体験受講希望】または【見学希望】とご記入の上、
②【希望日】をご記入下さい。
③【お名前のフリガナ】もご記入お願いいたします。

日程 2025年05月14日, 2025年05月28日
曜日 第2, 第4 水曜日
時間 10:00 ~ 12:00
受講料(税込) 4,400円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 桑原 仙溪
曜日 第2, 第4 水曜日 時間 10:00 ~ 12:00
受講料(税込) 4,400円 教材費(税込) 2,200円
持ち物 筆記用具・花バサミ・花袋
備考

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

桑原 仙溪 先生

桑原専慶流 十五世家元 日本いけばな芸術協会理事 京都いけばな協会相談役

桑原 仙溪

略歴

昭和36年生まれ。2004年に家元襲名。ヨーロッパ、モロッコ、韓国、インドなどでいけばなを紹介。NPOいけばなネットワーク21京都理事。毎月「いけばなテキスト」を発行。インスタグラムでもいけばなの魅力を発信中。

講師からのメッセージ

自然の一部を切り取り、器に入れることで花たちが新たな物語を語り始めます。
花と良い関係を築いて心を通わせ、それぞれの個性を存分に発揮させる。
それにはいつ頃どんな環境に育つのかを知り、花を生かす技術が必要です。
花は大切に扱い心をこめていけると、必ずそれに良い表情で応えてくれます。
すべての命を尊び、花と一緒に綺麗なもの何か人をほっとさせるものをつくりあげる。そんないけばなをお教えしています。

講師のSNSなどを見る

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する