草月流 初等科

  • 見学可
  • 体験可

近代感覚あふれる創造性豊かな流派で「何でも・どこでも・誰にでもいけられる」がモットーです。創る喜びを基本精神に、初等科はテキストにより基礎を身につけて応用力を養い、高等科、研究科は自由創作で創造力を磨きます。花材注文の都合上、講座日1週間前までにお手続きをお願いいたします。
・初等科:草月テキスト①②基本花型・応用花型③④自由花のヒントにすべきテーマなど。入学から2年半~3年位。
・高等科:テキスト終了者。自由制作。
・研究科:入学から5年以上の方で、積極的・研究的に学び、花展などにも出品可能。

※ホームページ記載の受講料および教材費(花材費)は「初等科」の金額です。他教室からの移籍等により「高等科」または「研究科」から受講開始の方は金額が異なります。詳しくはお問い合わせください。

ご受講・体験・見学について
※ご希望の方は、ご予約・お問い合わせのお問い合わせ内容欄に下記の要項をお知らせください。
①【受講希望】【体験受講希望】または【見学希望】とご記入の上、
②【希望日】をご記入下さい。
③【お名前のフリガナ】もご記入お願いいたします。

日程 2025年05月06日, 2025年05月20日
曜日 第1, 第3 火曜日
時間 18:00 ~ 20:00
受講料(税込) 4,400円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 岡本 青珠
曜日 第1, 第3 火曜日 時間 18:00 ~ 20:00
受講料(税込) 4,400円 教材費(税込) 3,850円
持ち物 筆記用具・草月ノート・花ハサミ・花袋
備考 *希望者は免状申請できます。テキスト①~④終了で1級免状(雅号がつきます)

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

岡本 青珠 先生

草月流師範会理事
草月流本部講師
(一財)草月会評議員
日本いけばな芸術協会理事
大阪府花道家協会常任理事
草月会大阪支部府委員

岡本 青珠

略歴

1975年 草月流入門
2002年 勅使河原宏賞 グループ受賞
2007年 勅使河原茜賞 受賞 他、作品賞・AT賞 受賞
2017年 草月栄誉賞受賞
2017年 大阪府功労者知事表彰

講師からのメッセージ

草月のいけばなは「いつでも、どこでも、だれにでも」。そしてどんな材料を使ってもいけられるということを特色にしています。それは世界中のどこでも、どんな場所でも、そしてだれでもがいけられるいけばなを目指しているということです。テキストを使っての基礎から自由花への指導で、家にきれいにお花を飾りたいと思われる方からプロ志望の方まで、ご自由に参加してください。

講師のSNSなどを見る

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する