和裁(午前)
合理的な裁ち方と縫い方によってつくられる着物の制作を楽しんでみませんか?初めての方でも、基礎縫いから始めます。和裁を手がけられた方は、作りたい着物へと、速成コースもあります。
1回目 肌襦袢の断ち方・標付
2回目 袖縫い、背縫い、肩当
3回目 脇縫い、裾縫い
4回目 衿付
5回目 衿先・衿裄
6回目 袖付と始末
※カリキュラムは目安です
全く初心者の方は肌襦袢から、少しご経験のある方は浴衣の作成からスタートします。
その後は個々の技能や要望にあわせて製作し、併せて着物の文化についてもご説明いたします。
日程 | 2025年05月17日, 2025年05月31日 |
---|---|
曜日 | 第1, 第3 土曜日 |
時間 | 10:15 ~ 12:15 |
受講料(税込) | 5,808円 |
講座情報
講師名 |
小林 操子 |
||
---|---|---|---|
曜日 | 第1, 第3 土曜日 | 時間 | 10:15 ~ 12:15 |
受講料(税込) | 5,808円 | 教材費(税込) | |
持ち物 | さらし一反またはゆかた生地一反・裁縫道具一式(木綿用の針・木綿糸・糸切りバサミ等 ※進度により、追加のお持物は講師よりご説明いたします。 |
||
備考 | 随時ご入会いただけます 午後クラス・速成クラスもございます。 初心者の方は、午後クラスがおすすめです。 速成クラスは、経験者の方にご受講いただいております。 |
※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。