~鎌倉街道~ 東京・多摩・古地図散歩 秋の新講座 10/18(土)特別体験会

往古、武蔵国の中心だった国府が置かれた府中。鎌倉〜室町時代は大国魂神社を中心に鎌倉街道が南北に走り、江戸時代は東西に甲州道中、南北に府中街道が走る交通の要衝でした。府中を中心に各方面につながっていた古道を中心に、歴史の痕跡を訪ねながら歩きましょう。

古代から江戸時代まで、当時の道筋を辿って歴史を肌で感じる講座です。
武蔵国府跡の史跡や中世に遡る寺社が多く残る府中ですが、それらを史跡という点ではなく古道という線で結ぶことで、歴史をより味わい、歴史散歩の楽しさを味わえます。

10月(体験会)
府中の南北に注目します。中から南へ延びる府中街道を是政から多摩川を渡って稲城市へ。

11月と12月は鎌倉街道を歩きます。11月は鎌倉街道を南下して中河原へ。12月は北府中駅から鎌倉街道や古代東海道を北上して恋ヶ窪方面へ歩きます。


11/15・12/20(土)

日程
  • 2025年10月18日
曜日 第3 土曜日
時間 10:00 ~ 12:30
受講料(税込) 3,300円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 荻窪 圭
曜日 第3 土曜日 時間 10:00 ~ 12:30
受講料(税込) 3,300円 教材費(税込) 440円 運営維持費(税込) 275円
持ち物 履きなれた靴、動きやすい服装
水分補給用の飲料
※暑いときは、帽子の着用をお勧めしております
備考 秋の新講座 10月18日(土)特別体験会開催
■体験受講料:1,100円
■体験教材費:440円
■11月20日(土)よりスタート予定

講師プロフィール

荻窪 圭 先生

荻窪 圭

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する