はじめての仏像彫刻(日)
京都仏師の伝統に基づき、仏像彫刻の技術が覚えられるように、最初は彫刻刀の持ち方や小刀一本による模様の板彫りから学んでいきましょう。
手足、仏頭など、各部分の練習をし、技量に応じた指導を行い、仏像制作へと進めていきます。
※お申込み時にご経験の有無をお知らせください。
【カリキュラム】
刃物と立体彫りに慣れるよう模様彫りを始め、(約3か月程)手と足の部分彫り、3種の仏頭の練習し(1年程)簡単な観音様からお地蔵さまと進みます、阿弥陀様、聖観音、釈迦座像と進み、その後は希望の仏像を彫ります。
自宅でも進める方は進み方が早いです。
日程 | 2025年05月18日, 2025年06月29日 |
---|---|
曜日 | 第1, 第3 日曜日 |
時間 | 10:00 ~ 12:00 |
受講料(税込) | 6,600円 |
講座情報
講師名 |
安藤 仁 |
||
---|---|---|---|
曜日 | 第1, 第3 日曜日 | 時間 | 10:00 ~ 12:00 |
受講料(税込) | 6,600円 | 教材費(税込) | |
持ち物 | 筆記用具、テキスト「仏像彫刻のすすめ」(日貿出版/3,850円 税込) 教材費別途 |
||
備考 | ご入会後、講師より道具の説明がございます。彫刻刀などお持ちの方は一度ご持参いただき、講師にご相談ください。 彫刻刀/各1本2,200~3,300円程度、練習用木材/各部位により220~1,650円程度 初心者の方は刀4本、刀袋、彫板、かね尺定規、テキスト:合計16,500円程度 ※すべて税込 |
※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。