~「こと」山田流・生田流~ 箏曲

  • 見学可
  • 体験可

日本の代表的な伝統楽器の「こと」を流派を超えて、弾くことができる講座です。
椅子を使用しての立奏もできますので、正座をしなくてもお稽古ができます。
初心者から経験者まで、技量に応じて組分けし、古典曲から現代曲まで幅広く指導します。
(教室内の箏はお貸しします)。

レベル(曲)に応じて個人~3名程度のグループにわけて指導いたします。他グループの演奏中は椅子に座ります。

日程 2025年05月15日, 2025年05月29日
曜日 第1, 第3 木曜日
時間 10:00 ~ 12:00
受講料(税込) 6,380円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 山川 芳子
曜日 第1, 第3 木曜日 時間 10:00 ~ 12:00
受講料(税込) 6,380円 教材費(税込) 176円
持ち物 爪(初回のみ貸し出し可)。
以降はご自身の爪をご用意いただきます。
(象牙)山田流10,000円程度。 生田流5,000~8,000円程度。
備考

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

山川 芳子 先生

山田流山川派師範、京都當道会(生田流)師範

山川 芳子

略歴

幼少より中澤真琴師に地歌・筝曲・胡弓を学ぶ。京都當道会師範
1969年 NHK邦楽技能者育成会 第十五期卒業。
1970年 NHKオーディション合格
1972年より義父山川園松に師事、山田流筝曲師範の資格を得る
1965年より「若樹会」を主宰し、東京、京都で演奏会を重ね、ラジオ等の出演。紀尾井ホール等でのリサイタルは22回。日本三曲協会、山田流協会、京都當道会、同三曲協会会員、大田区三曲協会会長、春和会会員

講師からのメッセージ

流派を超えて、古典、新曲おり混ぜてレッスンしています。昔なさっていた方も初めての方もグループに分かれて楽しくレッスンしています。お気軽にお越しください。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する