源氏物語絵から宗達・光琳・抱一へ 日本画・琳派やまと絵塾と写生
日本美術の代表である琳派や大和絵を学び、王朝美術のみやびにふれ、楽しく絵を描いていきます。
俵屋宗達の伊勢物語色紙、尾形光琳の燕子花図や椿図団扇、酒井抱一の夏秋草図を写し取ることで、日本画材(膠、墨、岩絵具、胡粉、金箔、和紙、絵筆)の扱い方を学び、金地大色紙や団扇、扇面に描いていくところから始めます。
本来、日本美術が持っていた豊かなデザイン工芸性、構成法を琳派から学び写し、写生したモチーフを取り入れて、オリジナル作品制作にも挑戦していきます。そして、源氏物語絵巻の研究へと進みます。
日程 |
|
---|---|
曜日 | 第2, 第4 金曜日 |
時間 | 18:15 ~ 20:15 |
受講料(税込) | 6,160円 |
講座情報
講師名 |
西野 正望 |
||||
---|---|---|---|---|---|
曜日 | 第2, 第4 金曜日 | 時間 | 18:15 ~ 20:15 | ||
受講料(税込) | 6,160円 | 教材費(税込) | 運営維持費(税込) | 440円 | |
持ち物 | スケッチブック(F6サイズくらい)、鉛筆(2H、HB、3B)、ネリ消しゴム、カッター、定規 ※これ以外の教材は、授業時に講師よりご案内します。 ※別途教材費がかかります。(実費) |
||||
備考 |