ちりめん細工

  • 見学可
  • 体験可

ちりめんの端ぎれを縫い合わせ、花や人形、動物やまた小さな袋等をつくる、江戸時代からの伝統工芸です。伝承作品を復元したり、今風に創作したり、その作り方をやさしく指導します。

ご体験・ご見学できます。

ご受講・体験・見学について
※ご希望の方は、ご予約・お問い合わせのお問い合わせ内容欄に下記の要項をお知らせください。
①【受講希望】【体験受講希望】または【見学希望】とご記入の上、
②【希望日】をご記入下さい。
③【お名前のフリガナ】もご記入お願いいたします。

日程 2025年05月17日
曜日 第3 土曜日
時間 10:00 ~ 13:00
受講料(税込) 3,520円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 藤本 保子
曜日 第3 土曜日 時間 10:00 ~ 13:00
受講料(税込) 3,520円 教材費(税込)
持ち物 裁縫用具・筆記用具・ハサミ(糸切り用と布切り用)
※初回は講師が準備します。
備考

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

藤本 保子 先生

日本玩具博物館派遣講師

藤本 保子

略歴

幼少の頃より手芸に親しみ、日本玩具博物館のかずかずのちりめん細工の作品に魅せられ、同博物館の講習に参加して勉強、同館講師の指導をへて、井上館長監修のちりめん細工の本に作品を掲載。現在、大阪産経学園、近鉄百貨店の奈良教室を担当している。

講師からのメッセージ

ちりめんの端切れを縫い合わせ、花や人形、動物やまた小さな袋などを作る江戸時代からの伝統工芸・ちりめん細工。伝承作品を復元したり今風に創作したり、その作り方をやさしく指導いたします。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する