日本の伝統を楽しむ 蒔絵と螺鈿【土曜日クラス】

  • 見学可

「うるし」は海外ではJAPANと呼ばれるほど日本を代表する伝統工芸です。この工芸を、かぶれない新うるしと、NHK「おしゃれ工房」にも紹介された独自の技法を用いて、初めての方でも気軽に楽しめるよう工夫しました。絵を描くのも、筆を使うのも苦手という方でも大丈夫です。漆絵(うるしえ)、研出(とぎだし)などの技法も順次学び、「塗り」もご指導します。アクセサリーや貝合わせ、パネル、食器、花器、茶器などを作ります。

日程 2025年05月31日
曜日 第1 土曜日
時間 17:45 ~ 20:15
受講料(税込) 3,036円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 栗原 蘇秀
曜日 第1 土曜日 時間 17:45 ~ 20:15
受講料(税込) 3,036円 教材費(税込)
持ち物 初回道具代 約8000円(蒔絵筆・面相筆など)
ご持参品:筆記用具・はさみ・セロテープ・爪楊枝・ボロ布
※レンタル道具代として、6ヵ月ごとに3,300円(税込)が必要です。
備考 レンタル道具代とは別に、6ヵ月毎に教材費として、16,500円(税込)を教室にてお支払ください。
6ヵ月毎の更新です。受講料の飛ばし入金はできません。お休みは振替等でご受講ください。振替については先生にご相談ください。

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

栗原 蘇秀 先生

栗原 蘇秀

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する