池坊立花コース

  • 見学可
  • 体験可

長い伝統に培われてきた立花を学ぶことによっていけばなの根本を理解する事が出来ます。立花の構成技法をわかりやすく楽しくご指導いたします。大作から日常の身近な小品花まで広くいけられるようになります。

立花:正風体 新風体

日程 2025年06月19日, 2025年07月17日, 2025年08月21日, 2025年09月18日
曜日 第3 木曜日
時間 15:15 ~ 17:15
受講料(税込) 3,520円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 瀬藤 裕子
曜日 第3 木曜日 時間 15:15 ~ 17:15
受講料(税込) 3,520円 教材費(税込) 1,980円
持ち物 花鋏・花包み
備考 池坊脇教授3級以上取得の方が対象です。

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

瀬藤 裕子 先生

池坊東京紫雲会支部役員、中央委員、一般財団法人池坊華道会特別会員

瀬藤 裕子

略歴

昭和61年9月四日市支部にて池坊入門、初伝を取得し、平成2年東京紫雲会支部に所属し、平成26年9月総華督を取得する。その間池坊中央研修学院に入学し、平成22年総合特別科を卒業し、その後香月立花ゼミに入り現在も同ゼミで学んでいます。

講師からのメッセージ

池坊いけばなには、自由花、生花、立花の三つの花型があります。自由花の表現内容は自然的表現(水盤などの器を大地に見立て使う手法)、非自然的表現(異質素材、加工素材を使った手法)があります。草木の持つ形、色、質感によるイメージを駆使し、季節の情感、行事と幅広いものです。そして生花、立花と繋がって行きます。生花の持つ基本形、真副、体の三つの役技で作られています。とても奥深いです。そして立花と、お花と向き合う事があわただしい一日を癒し、次への意欲をつなげて行きます。

講師のSNSなどを見る

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する