四季の茶花と茶趣の花
茶席に欠かせない茶花は、利休居士以来、茶の湯の心と一体となって伝承されてきました。また流儀花と違って、茶の湯の風情や趣向、暦を大切にする為、様々の約束事もあります。五月から十月までの風炉、十一月から四月までの炉、暦の移ろいに沿って、茶花の入れ方を学びます。
尚、約束事にとらわれない自由な完成でいれる「茶越の花」も紹介します。玄関、居間などの日常生活の場に、季節の彩りとうるおいを与えて頂ければと願います。
日程 | 2025年06月10日, 2025年07月08日, 2025年09月09日, 2025年09月30日 |
---|---|
曜日 | 第2 火曜日 |
時間 | 10:00 ~ 12:00 |
受講料(税込) | 3,520円 |
講座情報
講師名 |
岩田 宗弦 |
||
---|---|---|---|
曜日 | 第2 火曜日 | 時間 | 10:00 ~ 12:00 |
受講料(税込) | 3,520円 | 教材費(税込) | 1,650円 |
持ち物 | 花バサミ、エプロン、筆記用具、お持ち帰り用の袋 | ||
備考 | 暫くお家元の岩田宗弦先生が代講されます。 |
※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。