着物を着て、踊ってみませんか? 日本舞踊 山村流(日)

団体稽古でのお稽古を基本とし、基本所作からの指導を行いますが、レベルや希望に合わせ個人でのお稽古も行います。お稽古に必要な程度の着付もご指導します。
初回、お稽古時に個別でヒアリングを行い、ニーズにあった指導をいたします。初心者から上級者まで、レベルにあった振り付けの曲に合わせ、山村流のキレイな足さばきの舞踊を身につけていただきます。
希望者には、発表の場に出ていただけます(費用別途)。
古典舞踊が中心となり、歌謡曲はいたしません。

ご体験・ご見学できます。

【入会お申込み、またはご見学ご体験について】
ご希望の方は緑枠の「この講座に申し込む」をクリックしてください。
お問い合わせ・ご予約ページより各項目の入力をお願いします。

★お問い合わせ内容欄に希望日を必ず入れてください。
質問等ございましたら合わせて入力をお願いします。

日程
  • 2025年10月05日, 19日
  • 2025年11月02日, 16日
  • 2025年12月07日, 21日
  • 2026年01月18日
曜日 第1, 第3 日曜日
時間 13:00 ~ 15:00
受講料(税込) 6,160円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 山村 吉哉
曜日 第1, 第3 日曜日 時間 13:00 ~ 15:00
受講料(税込) 6,160円 教材費(税込) 運営維持費(税込) 396円
持ち物 持ち物/着物(浴衣可)、帯(半幅)、足袋、腰紐など、舞扇(お持ちでない方は、3,500円程度で講師よりご購入ください)
備考 希望者には、発表の場に出ていただけます(費用別途)。山村流の特徴でもある、キレイな足さばきの舞踊を身につけることができます。古典舞踊が中心となり、歌謡曲はいたしません。

講師プロフィール

山村 吉哉 先生

北山村舞踊協会師範
公益社団法人日本舞踊協会会員
富田林市日本舞踊協会会員
「きっしょう会」会主

山村 吉哉

略歴

富田林市出身。
1981年山村雅哉(現:北山村舞踊協会副会長)に師事、手ほどきを受ける。
1994年名取り、2007年師範の資格を所得。
地元富田林市を中心に活動しながら、北山村舞踊協会主催「舞踊の会」、日本舞踊協会主催「浪花の会」他数多くの舞台出演や1877年に芸妓置屋として創業した老舗料亭「南地大和屋」(2003年閉店)の各種イベントに参加経験を持つ。
2011年より産経学園の講師、2024年より「きっしょう会」会主を勤める。

講師からのメッセージ

「スポーツは苦手だけど、何か運動はしたい・・・」と思ってはいませんか?そんな方に日本舞踊は打ってつけの習い事です!涼しげな動きに見えても実はしっかり汗をかきますし、また姿勢の改善や体幹も鍛えられ、さらには着物姿での立ち居振る舞いが綺麗になりますよ。

日本舞踊を観た事が無い方でも一人で着物が着られない方でも心配ご無用!どなたでも気軽に始めていただける様、お一人お一人に合わせた指導と、着付けが不安な方には着付けの指導もいたします。また、舞台に立って人前で踊ってみたい!と思われる方には出演の機会もございます。

日曜日のクラスも水曜日のクラスも初心者から始めた方ばかりですが、沢山の方々が継続して和気あいあいと受講されております。「無理なく続けていただく」を座右の銘とし、皆様の生活の中で日本舞踊に触れている時間が少しでも「心のゆとり」になるお手伝いができればと思っております。
まずはお気軽にお稽古を覗いてみてください。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する