書道(漢字・近代詩文書)【高等科】

  • 見学可

各個人の実力に合わせて指導を受けることができます。段・級や師範等の資格を競書誌『書冠』により取得できます。現代の書をめざす日本最大の書道展『毎日書道展』、中央の公募展『創玄書道展』に出展できます。特に現代の言葉や詩、俳句そして短歌を書道で表現する詩文書を学ぶことができます。みなさんと共に学び成長しましょう。

※月刊競書誌「書冠」を希望の受講生は講師へご相談下さい。

日程 2025年06月13日, 2025年06月27日, 2025年07月11日, 2025年07月25日, 2025年08月08日, 2025年08月22日, 2025年09月12日, 2025年09月26日
曜日 第2, 第4 金曜日
時間 13:00 ~ 15:00
受講料(税込) 5,940円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 本波 棲亭
曜日 第2, 第4 金曜日 時間 13:00 ~ 15:00
受講料(税込) 5,940円 教材費(税込)
持ち物 書道道具(筆・墨または墨液・下敷き・文鎮・筆巻)、半紙
硯・下敷き・文鎮はお貸出しも可
備考

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

本波 棲亭 先生

日展会友、毎日書道展審査会員、創玄書道会評議員一科審査員、高野山書道協会参与、隆玄書道会会長

本波 棲亭

略歴

大井錦亭先生に師事、毎日書道展にて毎日賞2回・会員賞、創玄書道展にて特別賞・準大賞・記念賞

講師からのメッセージ

皆さんと一緒に新しい書に挑戦してみませんか。感動する書を書いて、書の作品で誰もが心が打たれ心を豊かにしていきましょう。
そのためには、誰もが読めて、視覚的に感動し、書いている内容に共感できる事が必要だと思います。
一般的な書道教室では、先生から手本を貰ってそっくり真似て書く事に終始し形だけそっくりに書いて満足している教室が多いと思います。確かに文字には、美しい形があります。美しく書く事も大切ですが、その時点で止まっていては人を感動させることができません。線が生きて生命感のある書に感動するのです。書いた文字に気持ちが入って訴えかけてくる書をめざしていきましょう。いろんなことを学び表現の幅を広げ知識と共に技術力高め、表現力を広げていきましょう。現在使用されている言葉や俳句を書で表し、身近なところに飾ることで心を豊かにします。前向きな考えになり、やる気が出るよう支援します。皆さんと学び感動する書を作っていきましょう。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する