鎌倉彫(初等科)
鎌倉彫では、彫る、見る、触れる、使う、飾る、この5つを五徳といいます。
日常生活で使える作品を楽しみながら制作してゆきます。
伝統工芸でもありますから、美術、工芸の展覧会の課外講習もとり入れております。
基本彫を正確に習得してから、日常に使える銘々皿、長方盆、手鏡等の作品を楽しみながら制作していきます。
初級講座では、月2回で3ヵ月・6回の基礎練習の後、10種類の作品を制作します。
①手板(基礎刀法の練習)②18cm台付皿③13㎝瓶台④8寸切立盆⑤8寸平皿⑥角手手鏡⑦7.5寸小丸盆⑧7寸角皿⑨額板⑩尺2×8長方盆⑪茶托
******************************
テキスト図案:210円~500円位まで
木地代:1作品 770円~6,380円(税込)※作品ごとに塗代別途6,000円~
初級カリキュラム作品(36ヶ月)の木地代・塗代の合計:約174,000円
初回費用:手板代1,000円(税込) ※彫刻刀の購入は先ずは講師とご相談下さい。
日程 | 2025年05月19日, 2025年06月30日 |
---|---|
曜日 | 第1, 第3 月曜日 |
時間 | 12:30 ~ 14:30 |
受講料(税込) | 5,060円 |
講座情報
講師名 |
青木 多方 |
||
---|---|---|---|
曜日 | 第1, 第3 月曜日 | 時間 | 12:30 ~ 14:30 |
受講料(税込) | 5,060円 | 教材費(税込) | |
持ち物 | 彫刻刀一式、手板、鉛筆(HB)、消しゴム、15㎝程度の定規、ハブラシ、エプロン、カーボン紙 | ||
備考 |
※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。