書画の裏打ちと表装技術
伝統的な裏打ちの技法をわかりやすく指導いたします。
紙や裂の裏打ちの伝統を習得すれば、軸、巻子、額、屏風なども制作できるようになります。伝統的な二段表装やお手持ちの古布などを用いた創作軸装、ご希望に沿う作品を制作します。
「まずは、紙の裏打ちの技法を知りたい」
「書道展に自分で軸装した作品を出したい」
「箪笥の肥やしになっている着物を額にしたい」
「小さな葉書掛けを作って外国の友達にプレゼントしたい」
「家にある古い軸を直したい」
など、ご要望に合わせてご自分のペースで進められます。
日程 | 2025年05月10日 |
---|---|
曜日 | 第2, 第4 土曜日 |
時間 | 12:30 ~ 14:30 |
受講料(税込) | 8,360円 |
講座情報
講師名 |
今川 佳香 |
||
---|---|---|---|
曜日 | 第2, 第4 土曜日 | 時間 | 12:30 ~ 14:30 |
受講料(税込) | 8,360円 | 教材費(税込) | |
持ち物 | エプロン、筆記用具 体験時は半紙サイズ(B4程度)までの書やハガキ作品を2枚持参、教材費 |
||
備考 | *体験時教材費450円程度(当日講師へ直接お支払いください) *初回教材 裁断セット7,150円(税込) |
※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。