ちりめん細工
ちりめん細工は、江戸時代に生まれ明治へと、女性の手により縫い継がれてきました。縮緬の小さな残り布を縫い合わせて袋などを形作る伝承の手芸です。
美しくやさしい風合いを持つ絹のぬくもりに触れ、四季折々の花や動物、人形などの小さな袋や小箱などを、ご一緒に学んでみませんか。
【カリキュラム】
初回は基本的な袋物のお細工として、「五角袋」を仕上げていただきます。翌月からは進度など相談の上、本講座のカリキュラムの作品を仕上げていただく予定です。(翌月は、翌々月分と合わせた2回分の材料セットのお渡しとなります。
※2年(24回)終了後、日本玩具博物館より「基礎講座終了証」発行
【体験】
体験お申込み時に作品を下記よりお選びいただきます。
『桃袋』『ひよこ袋』『梅袋』(要事前予約)
日程 | 2025年04月26日 |
---|---|
曜日 | 第4 土曜日 |
時間 | 10:30 ~ 15:30 |
受講料(税込) | 5,390円 |
講座情報
講師名 |
竹内 友美 |
||
---|---|---|---|
曜日 | 第4 土曜日 | 時間 | 10:30 ~ 15:30 |
受講料(税込) | 5,390円 | 教材費(税込) | |
持ち物 | 毎回教材費約2,200円~3,500円位。 裁縫用具(縫い針四の三、待ち針、絹手縫い糸、布切りはさみ、目打ち)、紙用はさみ、定規、筆記用具 体験教材費:2,200円(税込)当日支払い。 |
||
備考 | ●午前中は当月の教材の仕上げを、午後は、来月の教材の説明を行います。=毎回、翌回分の教材を購入、ご入会時のみ初回と翌月回の2回分の教材を購入していただきます。 ●教材発注の都合上、解約のお申出は2ヶ月前までとさせていただきます。 ●教材だけの購入はできません。 ●お授業の途中休憩が入ります。 |
※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。