よみがえる器 金継ぎ【金曜クラス】

  • 見学可
  • 体験可

破損してしまった大事な器や愛着のある器を、うるしと蒔絵で修復します。割れた部分をうるしで継ぎ、穴を埋めて欠けた部分を成形し、その上を金や銀蒔絵で飾ります。併せて、漆器の手入れと修復の方法も学びます。眠りかけた器に新しい命を与え、鮮やかによみがえらせます。

日程 2025年05月23日
曜日 第4 金曜日
時間 18:15 ~ 20:45
受講料(税込) 3,036円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 栗原 蘇秀
曜日 第4 金曜日 時間 18:15 ~ 20:45
受講料(税込) 3,036円 教材費(税込)
持ち物 筆記用具・はさみ・セロテープ・爪楊枝・ボロ布・割ってかまわない練習用陶磁器(平皿)
受講料とは別に、6ヵ月毎に教材費16,500円(税込)をお支払ください。また、初回筆セット5,940円(税込・3回目に購入)、及びレンタル道具代1ヵ月分(・ヤスリ・刀・手板・ヘラ・パレットなど)550円(税込)必要です。
※レンタルのお道具は買取(19,800円税込)も可能ですので、講師とご相談ください。
備考 6ヵ月毎の更新です。受講料の飛ばし入金はできません。お休みされた分は他の日に振替で受講できる場合があります。振替は先生とご相談ください(原則として3回に1回は振替可)。

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

栗原 蘇秀 先生

栗原 蘇秀

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する